- 投稿日:2016年2月27日
- 投稿者:daikuya
来週上棟させていただく近江八幡市M様邸の土台据え工事です。約22坪の木造の平屋住宅を建築させてただきます。
しっかりと養生期間をとった基礎の上に建物の足もととなる土台を据えます。
土台にはシロアリに強い桧材を使います。
水色の板はスタイロフォームと呼ばれる断熱材です。これを床全体に敷き詰めます。
土台の上に24㎜の針葉樹合板を張り、上棟準備ができました。基礎伏せ通りに加工された土台がピッタリと合ってまずは一安心(^.^)あとは上棟当日のお天気を祈ります!
- 投稿日:2016年2月4日
- 投稿者:daikuya
お得意先の有限会社真栄様からのご依頼で滋賀県草津市イオン前にあるCafePerch様の客室コテージの屋根修繕をさせていただきました。
アランアランと言われる水草を使った屋根です。バリ島では『聖なる草』とも言われているそうです。
今回この屋根の上に板金の屋根を作るという事で、その木下地の工事を担当させて頂きました。
コンパネが張れるようにまず隅木を屋根の勾配に合わせて流し、垂木を隅木に打ち付けます。隅木とその下にあるベースの隅木を長いビスでしっかり固定します。
垂木の上からコンパネを張ります。
逆光であまりよく見えないですね(^^;)
ここまでがわたしの工事担当でした。あとはメインの板金工事なのですがどんな風に仕上がったのか!?
後日見に行くとこんな感じに仕上がってました。この後、屋根の先端には尖ったシンボルを取り付けるみたいです。
ちなみにCafePerch様の料理はすごく美味しいです。値段も安いので家族連れでよく利用させていただいております。ぜひこのコテージでお食事していってくださいね!