index.phpです。

jmnfdx

 

 

ご新築引き渡し後のお客様宅でのカーテンレールとブラインドの取り付けをしました。商品はお客様支給品です。
カーテンレール10本、ブラインド1ヶ所の取り付けをしました。

建売物件はもちろんのこと注文住宅でもカーテンレール取付が別工事の住宅メーカーもあるため、年間を通して一番多いご依頼です。

 

カーテンレール取り付け工賃(レールお客様支給の場合)

2ヶ所まで取り付けの場合 ¥6,000

3ヶ所取り付け以降1ヶ所に付き¥1,500加算されます。

¥10,000円未満の場合別途出張料が掛かります。

*別途消費税が掛かります。

カーテンレール取り付けはDIYでも一見簡単そうですが電動ドライバーなどの工具や脚立などが必要であったり、壁が石膏ボードなのでネジの長さや打つ場所を間違うとネジが効かず何度も打ち直して壁に穴が開いてしまったりするので自信がない方はプロに依頼したほうが確実です。

カーテンレール、ブラインドはお客様支給での取付工事のみでもさせていただいておりますのでお気軽にご相談下さい。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!

 

 

 

 

 

 

既存の床板の上から新しいフローリングを重ね張りしました。

使用したのはPanasonicフィットフロアーのホワイトオーク色です。

esdcvhuyt

jhgf

リビングと廊下に施工させて頂きました。

以前は茶系の床材でしたので雰囲気がガラッと変わりスタイリッシュでかっこよくなりました。

廊下の上がり框はL型のリフォーム框を取り付けることにより床材と違和感なく仕上げることができます。

 

 

 

ベランダテラスのポリカ波板の張替え工事です。

波板がなくなっている状態でしたので新しく施工させていただきました。

アルミテラスの場合木下地などにつかう傘釘やビスではなく波板に5ミリ程度の穴を開け、フック状の引掛け金具でアルミテラスと固定します。フックはプラスチック製のものからステンレス製のものまであり、長さも何種類かあります。

2階のテラスの波板張替えは途中まではベランダから脚立などに上って張れますが、最後の1枚がベランダから身を乗り出して固定しなければなりません。

いつもお世話になっている不動産賃貸オーナー様からのご依頼でワンルームアパートの内装工事をさせて頂きました。

工事内容はクロス全面張り替え、畳表替え、襖張り替え、照明器具交換、水栓水漏れ修理、流し台交換等です。

流し台設置後

近年、戸建てやアパートなどを所有する不動産投資家のお客様が増え、定期的な修繕、水漏れなどのトラブルやメンテナンスを含めた作業依頼が非常に多くなってきました。

 

 

工場内の部屋の入口のアコーディオンカーテンを開きドアに交換させていただきました。

開口寸法に一番近い既成サイズのドア枠を選定し、取付しました。

真栄ドア2

工事費は¥58,000、工事期間は1日でした。

この度、リフォーム専門「大工さんリフォーム」というホームページを新しく開設いたしました。
リフォームを行っている様子や、ノウハウ、費用の目安等の詳しい情報、
お客様にお得なキャンペーン情報等発信していきますので、
どうぞ宜しくお願い致します!

◯ 大工さんリフォーム
https://www.daikuya-reform.com

軒天から雨漏れがあったので軒天材をめくったところ、軒の中に雨樋があり、その雨樋の劣化が原因での雨漏れということがわかり、

雨樋の交換、軒天の張替え、壁面コーキング、板金塗装をしました。

ながみね3 ながみね4

ハウスメーカーに見積りをされたところ、20万円以上の見積り金額だったため、当社に相談いただきました。

工事期間は大工工事、塗装工事あわせて2日間でした。

 

 

外にあるトイレの扉の表面のベニヤが経年劣化がボロボロになっていたので、表面のベニヤだけをめくって新しい化粧板に張り替えました。

昔は建具屋さんがこのように木枠にベニヤを張って扉を作っていましたが、現在の新建材の扉は、表面がシートやプリントになっています。

新建材の場合、このような修理の方法はできないですが、ダイノックシートと呼ばれるシールを張ることによって表面の穴や傷を直す方法があります。

先日はたいへんお世話になりました。西田さんのおかげでとても住み心地がよくなりました。

和室のクローゼットも玄関の収納スペースも大変使いやすく、収納力もすごいです!西田さん手作りの大きな引き出しは、ティッシュの箱が100個以上入ります!進めていただいたフローリングもさすがペット対応、ゴンも不自由なく歩いています。

リフォーム期間中に突然お願いしたことにも親切に対応していただいて、とても助かりました。

2週間以上に及ぶ大掛かりなリフォームでしたが、お仕事の質も高く、お値段もリーズナブルだったと思います。

我が家は初めてのリフォームで不安がありましたが、西田さんにお願いして良かった、大満足です。

34890609c558d8b86e49cc8ddad114ab  1dc668febed3233c4f0db8dc1e54aef6

 

ご本人様の承諾をいただき掲載させていただきました。

このような感謝のメールや手紙などを頂くと、本当に大工をやっていて良かったなぁと思います。

 

自分は子供の頃から、絵を描いたり、図工が大好きで(ほかの勉強は全然ダメでしたが・・・)暇があれば絵を描く、モノを造る。

そんな幼少期でした。父親が大工だったのも影響していたと思います。

その頃の自分は大工になりたい!とは思っていなく、確か医者、競馬の騎手、イラストレーターに憧れていた気がします。

どうして大工になったのかといえば、単純に父親が大工をしていたから。それだけでした。

最初の頃は親にはもちろん、周りの年配の大工さんや職人の方たちに怒鳴られたりキツイ言い方をされて辛かったですが、少しづつ仕事を覚えていくと

周りも認めてくれ、自分の仕事に喜んでくれるお客様や関係者を見て、大工って世の中で一番やりがいがある仕事なんじゃないかなって思うようになりました。

それでも時々、躓いて辛い思いもする時がありますが、(誰でもあると思います。)こうやって誰かのために頑張って、喜んでもらえるのは、誇りに思えることなんだなと。

こんな素晴らしいこと、おそらく大工をしていなければ感じることはなかったんじゃないかなって思います。

 

Y様、この度は本当にありがとうございました!明日からも一層、気を引き締め頑張っていきます!

 

 

テレビの壁掛け工事と、レコーダー用のニッチ棚の造作をさせていただきました。

55インチのテレビをしっかりとした柱のある位置を出し、アーム式の金具で固定します。

壁掛けTV2

施工前にはなかった左下の棚は、壁をくりぬいてパイン材で造った棚板を埋め込んでいます。

壁掛けTV3  壁掛けTV4

裏側は、クローゼットになっており、そのスペースを一部利用してレコーダー置きの棚にしました。

もちろん配線類も壁の中を通してスッキリとした仕上がりになりました。

壁紙を貼り換えない前提での工事ですので、棚がすっぽりと納まるよう、1㎜も隙間が生じないように壁紙を傷めず壁に開口を開けるのがポイントになってきます。

あらかじめ現地を確認させていただき、壁の中の構造(筋交いの有無等)柱の位置関係などの確認をさせていただいたことで作業もスムーズに行うことが出来ました。

作業日数は1日。作業費は91,800円でした。

カテゴリー別

金額別

月別アーカイブ