廊下の床の張替工事です。
腐食がひどかったため、床材だけでなくその下の下地すべてを解体し、やりかえました。
フローリングは東洋テックスAAを採用しました。
廊下の床の張替工事です。
腐食がひどかったため、床材だけでなくその下の下地すべてを解体し、やりかえました。
フローリングは東洋テックスAAを採用しました。
大津市のショッピングセンター内にある子供向け施設の中に間仕切工事をさせて頂きました。
軽量鉄骨で間仕切を起こして間仕切り下地を組んでいます。
天井との間に隙間を開けているのは防火上の制限があるため完全に壁で塞いではいけないためです。
建具枠を取り付け石膏ボードを張りました。
部屋の内部はそれぞれ違う色のクロスを張って完成です。
パナソニック製の玄関収納の組立・取付をさせていただきました。
木製の引戸を撤去し、アルミ引戸のサッシ枠に取り替えました。
木製サッシだったためがたつきがひどく開け閉めに苦労されていたそうです。
アルミサッシへと変更し、スムーズに開け閉めができペアガラスのためしっかりしていると喜んでいただけました。
以前は少しの風でもガタガタ音がしていたとのことで不安も解消されて大変満足していると報告いただき、私もとても嬉しかったです。
滋賀県野洲市にてIHの取り換え工事をさせていただきました。
既設のIHを取り外し、新品のIHを取り付けます。
IHと換気扇が連動型のタイプもありますので連動させたい場合は既設の換気扇を確認し、連動タイプのIHを選択する必要があるので注意が必要です。
滋賀県守山市で8畳部屋のカーペットからフローリングへ張替えの工事をさせていただきました。
既設のカーペットを剥離し、下地の床にフローリングを張っていきます。
この物件は木造一戸建てですので床下地も合板のため一般の釘打ち用の床材で施工します。
マンションなどもカーペット敷きが多いですがマンションの場合、防音フロアーという床材をコンクリート下地に接着剤で施工するのが一般的です。
今回、施工させていただいたのは東洋テックス・ワイルドシリーズのワイルドホワイトになります。
令和4年新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年上棟させて頂きましたF様邸の上棟風景です。
取引先の設計事務所様からのご依頼で工事させて頂いております。
大工工事は終盤ですが引き続きよろしくお願いいたします。
小学校のシーソーの木製部分の取替をさせていただきました。
古いシーソーと長さ、厚みを合わせて加工したヒノキに金具を取り付ける穴をあけ、取付していきます。
今回修繕したのは木製の部分と埋まっていたタイヤ部分、鉄の部材はまだ使えるのですべて再利用しました。
黄、赤、青のカラーでビビッドに仕上げてみました。
工事期間は大工工事1日、塗装工事1日、合計2日間でした。子供たちも喜んでくれて大変やりがいのある仕事でした。
東近江市にて、お得意様の大家さんから賃貸物件の簡易水洗トイレの交換をさせていただきました。
トイレが古く、排出部分が故障していたので便器の交換と、床のクッションフロアの張替えもしました。
既存便器撤去、クッションフロア張替え、トイレ設置で半日程度の作業でした。
その他水栓交換、洗面台交換等もさせていただきました。