滋賀県米原市で子ども部屋の間仕切り工事をしています。
最近、彦根から北部の工事のご依頼も非常に多くなってきました。

間仕切る壁の境界から奥の部屋は床と押入れを解体します。
前の部分は極力既存のままでという内容です。

解体してフローリングを張り、メインとなる壁を造ります。
木下地に石膏ボードを張って、この上に仕上げとなるクロスを張ります。

間仕切った奥の部屋に入口となるアウトセット引き戸を取り付けて大工工事は完成です。
後はクロス屋さんに託します。
解体、大工工事3日間でクロス工事1日
合計4日間の作業で工事費は29.8万円でした。
今回は床や押入れの解体工事、フローリング張りや引き戸取り付けなどの工事がありましたが、間仕切り工事単体ですと10万円前後で工事が可能です。
湿気でぼろぼろになった押入れ内部の壁、床、天井のベニヤの張替えと、襖の新調の工事です。
内部のベニヤの損傷が激しく、襖もつぶれて押入れとして使えない状態でしたが内部も襖も新しくなり、押入れとしての機能が復活しました。

現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
タイル張りの在来浴室の天井部分の塗装工事です。

傷んだ塗装をすべて剥がし、下地処理をし、新たに塗装します。
この作業は塗装よりも剥離作業に時間と労力を費やします。
工事後は見違えるほど明るく綺麗な天井になりました。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら

栗東市K様邸のシロアリ防除の作業です。
新しく床下に施工する木材にも薬剤を吹き付けてもらいます。
もちろん蟻の被害がみられた大引と根太は新しく取り替えます。
防虫防腐剤が加圧された大引を使用し、更に薬剤を吹き付けてもらうという徹底ぶりです。
床の工事(フローリングの張替えなど)はとても多い工事ですが、築数十年という建物でもシロアリが全くいない場合もあれば、築十年未満で床下の土台や根太がスカスカに喰われてしまっている場合もあります。
シロアリ駆除専門業者は大抵は薬剤による防除処理だけで木材の交換まではしてくれませんので被害が大きい場合は工事業者とのコラボレーションが必要不可欠となります。
白蟻の被害で床下の根太や大引き、土台までぼろぼろになっていました。
床を解体し土台部分から新しい木材に替えていきます。

このあと根太をながし、防腐材を塗布し断熱材をしきこんでフローリングを張って完成です。
床下というものがどうなっているかというのはなかなか分からないですが、目に見える現象(白蟻が這っている、床がぶかぶかする等)が起こったときはすでに相当な被害があると思われます。
日ごろから人通口や床下収納庫から目視等でこまめに点検するのをおすすめします。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
栗東市K様邸全面改装工事着工しました。
中古物件をご購入され全面改装します。
まずは解体工事です。

今回は全面改装なのでお引越しされる前にキッチン、浴槽、トイレはもちろんの事、リビングや2階の床、壁、天井もそのほとんどを解体してしまいます。
解体後、防蟻処理をし、下地作りから大工工事の出番です。
工事完了まで約2ヶ月間、これからが本番の夏の暑さに負けないようがんばります!

瓦の劣化が原因で雨漏れしている屋根に応急措置でトラックシートをかけました。

大きさもぴったりです。ワイヤーと金具でしっかりと固定し、めくれないようにします。
一般のブルーシートに比べトラックシートは生地が分厚く強いのでそう簡単には破れたりはしません。
施工後はピタッと雨漏れがなくなりました。
アルミテラスの波板(ポリカ)の貼り替え工事です。
風で既存の波板が飛んでしまっていました。プラスチック製の波板フックが劣化で折れてしまったのが原因です。
ナット式の波板フックに取り替え施工しました。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
古民家の1階部分の窓のリフォームです。
建具職人手造りの窓です。まだアルミサッシが普及する前の建物で、手の込んだ造りになっています。


アルミサッシに取り替え、雨戸も取り付けます。一部の窓は取り外し後、杉板を張り壁にしました。壁面が少なく、家具で隠されていたため、壁にしたほうがよいとの判断でした。
仕上がりの写真です。




ブラック塗装の杉板で仕上げ、雰囲気がずいぶん変わりました。ガラスはペアガラスで断熱効果も期待できます。サッシは掃き出し窓2か所、腰窓2か所、1か所は壁になりました。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
東近江市で屋根裏収納の工事をさせていただいております。

天井に階段の開口をあけ屋根裏にコンパネを張ります。
5月半ばですがやはり屋根裏となると相当な暑さです。
天井と壁の部分に断熱材が必要ですね。

蓋の部分にクロスを張って完成です。
工事期間は2日間でした。