株式会社ANS様より保育園のカード認証システム導入のためのタブレット取付工事をさせていただきました。
石膏ボードのため、下地にパネルを張り、タブレット電源のコンセント増設をしました。持ち運びが出来るようにタブレットは引掛け式の金具をビス留めし、カード認証スキャナーの部分は取り外しが出来るようマジックテープを利用しました。
作業時間は半日。工事費は¥28,000でした。
株式会社ANS様より保育園のカード認証システム導入のためのタブレット取付工事をさせていただきました。
石膏ボードのため、下地にパネルを張り、タブレット電源のコンセント増設をしました。持ち運びが出来るようにタブレットは引掛け式の金具をビス留めし、カード認証スキャナーの部分は取り外しが出来るようマジックテープを利用しました。
作業時間は半日。工事費は¥28,000でした。
こんにちは!
今回は床の工事依頼を受け、京都市右京区まで行ってきました。
出張エリア外なのですが滋賀県在住でリピーターのお客様のご依頼なのでもちろん快く引き受けさせていただきました!
依頼内容は賃貸物件の台所の床の大工工事です。
クッションフロアと呼ばれるビニール系の床材なのですが、根太や大引などの腐食が進んでいるのですべて解体し、合板仕上げまでしてほしいとのことでした。
システムキッチンを仮撤去し、床板、根太、大引、束すべて解体し、新しく下地を組んでラワン合板を張ります。
システムキッチンを復旧し、新しい巾木を取り付け完成です。
クッションフロアはお客様が張られるとのことで合板仕上げでのお引き渡しとなりました。
目には見えないところですが、床を支える大事なところなのでしっかり直すことでより長く安心して住むことができます。
作業日数は2日間、工事費は¥145,000でした。
お客様にはたいへん丁寧な対応をしていただきありがとうございました!
テレビの壁掛け工事とコンセント増設、配線隠蔽工事とともにエコカラットを施工させていただきました。
今回工事させていただいたのは52インチのテレビを壁掛けにするのに伴い、その壁にアクセントとしてエコカラットを張りたいとのご依頼です。
壁内に下地がなかったのですがエコカラットを上から張ってしまうので一度壁の石膏ボードを部分的に切り取り、下地材で補強しました。
テレビの壁掛け工事のご依頼はカーテンレール工事の次に多い案件で、年間30~40件ほどさせていただいておりますが今回のようなテレビの壁掛け工事とエコカラット工事との組み合わせは今回初めてさせていただきました。
エコカラット工事もよくさせていただいておりますが、エコカラットには調湿効果があるため洗面所などの水回りに施工させていただくのが多いです。
テレビの壁掛け工事は単独の施工事例にも揚げていますが現場調査・見積もり無料で金具代+工事費¥20,000~から承ります。
家の構造を熟知した経験豊富な技術者が最適な金具と取付方法で施工いたします。
電気工事や補強工事、配線隠蔽工事などもさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。
前回ブログにアップした屋根の工事から、まだまだ大雪の被害の修繕の案件が続いております。
3月に比べるとずいぶん落ち着いてきましたが今でも屋根修理や雨樋修理の問い合わせがやはり多いですね。
その中でも一番多いのがカーポートやテラス屋根のポリカーボネートの破損、トタンやポリカ波板の張替えが多いです。中にはカーポートのアルミの骨組みまで折れてしまったものもあります。
近江八幡市Y様邸
テラス屋根のポリカーボネート板が2階の雪の落雪により破損しました。2枚だけの破損でしたが色合いが変わると不自然ですので3枚とも張替えです。
工事費は¥33,500でした。
湖南市F様邸
テラス屋根のポリカ波板張替え工事です。
塩ビ製の波板が積雪の影響で破損していましたが透明のポリカ波板に張替えました。
工事費は¥36,000でした。
栗東市K様邸
2階のバルコニー屋根のポリカ波板の張替えです。波板が劣化などでなくなってしまっている屋根をよく見かけますが、せっかくの屋根付きバルコニーですので破損したらきれいなポリカ波板に張り替えましょう。
工事費は¥27,000でした。
雪だけではなく台風の時期にもこういった案件が非常に多いです。今回の大雪でも瓦やポリカ修理、雨樋補修、雨漏れ修繕などを合わせると2月から3月の間で50件近く問い合わせがありました。
波板の張替えはDIYでも入門レベルなので比較的簡単な作業ですが高所の作業や施工が難しい場所などはやはりプロに任せた方が確実です。
3回目のリピーターのお客様よりフローリングの重ね張り工事のご依頼をいただき施工させて頂きました。
廊下とリビングのフローリングを施工させて頂きました。
施工中の写真です。上がり框はリフォーム框と呼ばれるL型の框を既存の框の上から取り付けします。
もともとブラック系のフローリングだったのですが、家の雰囲気を変えたくなかったので同じような色目のフローリングを施工させて頂きました。
リビングの写真が撮れなかったですがとてもキレイに仕上がりました。
トイレの床の張替えと便器、ウォシュレットの交換をしました。
トイレの床(フローリング)が傷んでいたため床板をめくり、合板を張りクッションフロアーと呼ばれるビニールシートを施工しました。
便器はTOTOのピュアレストQR、便座はTOTOウォシュレットSを取り付けさせていただきました。
工事期間は1日でした。
いつもお世話になっている板金屋さんからのご依頼です。
大雪の影響で屋根の形状が変形してしまったので下地の垂木からのやり替え工事です。
工事前の写真です。写真では分かりづらいですが真ん中あたりが大きく陥没しています。
屋根の瓦をおろし、野地板をめくると垂木が桁面で折れてしまっていました。とても危険な状態です。
垂木を新調し、淀屋、化粧野地板を施工します。
施工完了後の写真です。塗装前ですがしっかりした下地に生まれ変わりました。
今回の大雪でカーポートや屋根、雨漏れや軒樋の修理依頼が非常に多いです。
このような修繕は火災保険が適用される場合もあるので被害にあわれた方は一度保険内容を確認されることをお勧めします。
キッチンの食洗機を使っていないため取り外して収納スペースを造作しました。
以前工事のご依頼を頂いたお客様からのリピート依頼です。
既存の食洗機を撤去し、内部にキッチンパネルを張って空間を作り、可動棚レールを用いて棚を取り付けます。
棚板はパイン材25㎜厚にオスモ(自然塗料)で白に着色しました。
そのほかにも2ヶ所、造作棚の取付けをさせていただきました。
作業日数は1日、価格もリーズナブルにできました。
以前内装の全面改装をご依頼いただいたお客様より外構工事(土間打設・フェンス工事)をさせていただきました。
駐車スペースを拡大するため既存ブロック塀を重機を使って解体します。
駐車スペースになる場所の既存土間もすべて解体し残土もすきとっていきます。
インターホン内蔵ポストの設置、境界のフェンス設置もしました。
大雪の影響でテラスのポリカが破損したので張替えました。
既存ポリカを撤去し新しいポリカに張り替えてすっきり明るくなりました。