index.phpです。

屋根・雨樋の点検

先日、大津市にて屋根と雨樋の点検をしてほしいとのご依頼を頂きました。

二連梯子で大屋根、下屋ともに点検、傷んだ箇所の補修(コーキング等)をしました。

e
a

屋根材(スレート瓦)の塗装、もしくは葺き替えの時期かと思いますが、もう少し見送りたいというお客様の意向で最小限の補修工事になりました。

寄せ棟の板金の笠木の釘が殆ど浮いて抜けていました。

雨樋も、大屋根、下屋ともにかなりのゴミがたまって機能していない状態でした。

その他、一部サイディングの目地の切れなどの補修をさせて頂きました。

屋根の上などの高所の点検、補修はDIYではなかなかできないと思います。大掛かりな工事の予定がなくても、こういった作業のご依頼もよくさせて頂いております。

今回は大屋根、下屋ともの点検、板金等の補修、コーキング

雨樋掃除、雨樋腕金補強、勾配調整等

作業日数は1日。工事費は32,400円でした。

 

 

風防下げ振り

新築はもちろん、増築にもなくてはならない大工道具と言えばもちろん風防下げ振りです。(それだけじゃありませんが・・・)

風防下げ振りとは建物の柱や壁などの建ち(垂直)を出すために必ず使う道具です。

コンプレッサー、釘打ち機などのエアーツール。丸ノコやインパクトドライバーなどの電気工具などは使う頻度が多いので買い替えのサイクルも早いですが、風防下げ振りのような使用頻度が比較的少ないものは当然壊れることもめったにありません。

sage

このように柱に合わせて垂直になるように建物を起こします。

真っ直ぐ起きるように屋越しで調整して筋交いで固めます。

今回この現場になくてはならない風防下げ振りたるものを10年ぶりに新調しました。

約3万円ほどの代物です。(大工道具はなにかと高価です。)

まだ現場にはおろしていませんがまず上棟日におろす事になるので間違いなく大安吉日でしょう。

新しい道具は大安におろすという信条はありませんが多分道具もその方が喜んでくれるかな?

 

 

 

 

2014年も残すところあと3日。

個人的にはものすごくはやいあっという間の1年でした。

2015年は景気回復に向け、安倍政権にはもっともっとがんばってもらいたいもんです。

 

彦根の土間工事が完了しました。
DSC_0507

普通車1台分がおける駐車スペースです。

寒い中、頑張っていただいた職人さんには感謝しております。

 

誠に勝手ながら12月29日から来年1月5日まではお休みとさせていただきます。

来年2015年も是非とも宜しくお願い致します。

 

 

DSC_0420

彦根市にてブロック塀の解体~土間コンクリート打設工事をしています。

前面道路が狭く、重機と運搬車両に気を使いましたが1日で解体工事、型枠まで終わりました。

 

 
DSC_0498

DSC_0503

後は土間コンクリート打設とブロック工事です。

天気予報は余りよくなさそうですが・・・

年内完成のためお天気祈ります!

 

ウォークインクローゼット内にL型に枕棚とハンガーパイプを取付しました。

木造住宅なので下地がある場所を確認して取り付けもスムーズに半日ほどで完了できました。

棚の取付などに関しては、RC造やマンションなどの場合、下地や間口の取り合いなどの理由で取り付けが困難な場合があるため、取り付け可能か予め確認が必要です。

 

現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!

内外装リフォーム・大工工事の専門店

Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)

☎077-532-4327

メールでのお問い合わせはこちら

テラスの波板の張替え工事です。

玄関上の屋根、裏側の屋根の一部、アルミテラスの壁など、古いポリカを新しく張替えました。

テラスの入口の引き戸もガラスが割れて立て付けも悪かったので、解体し開きドア(勝手口)に変更しました。

DSC_0377

 

現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!

内外装リフォーム・大工工事の専門店

Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)

☎077-532-4327

メールでのお問い合わせはこちら

木製塀の修理です。

台風の影響で目隠しの板が外れてしまっていました。

支えている柱も傾いています。

DSC_0369

DSC_0363

全長30m以上あり、木が生い茂っているため隙間がほとんどありませんでしたが何とか板を張り替えることができました。

 

現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!

内外装リフォーム・大工工事の専門店

Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)

☎077-532-4327

メールでのお問い合わせはこちら

 

木製塀の修理です

DSC_0257DSC_0258

東近江市で木製塀の修理をしています。

古くなった目隠しの板と下地を解体し、黒に塗装した杉板を張ります。

手前の木と塀の間が狭いので施工が難しそうです。

何とか体が入れそうな気がしますが全長が30mほどあるので少し大変そうですね。

どうやって施工するか・・・ 思案中です!

 

 

 

DSC_0181

草津市Y様邸にキッチンが付きました。色目はベージュ系で落ち着いた印象です。

壁面のタイルは撤去し、清潔感のあるホワイト色のキッチンパネルで仕上げています。窓上に小物が置けるように面台になっています。

 

 

 

草津市でキッチンの入替えの工事をしています。

DSC_0163

システムキッチンに入替えのため既存のキッチンと壁のタイルを撤去します。

フローリングはそのままになるので解体前にしっかりと養生します。

DSC_0169

設備屋さんが解体と仕込みを1日でやってくれました。

明日から大工工事にかかります。壁の下地を直し、石膏ボードとキッチンパネルで仕上げます。

どんなキッチンが付くのか楽しみです。