東近江市S様邸の改装工事完了です。
和室を解体しリビングを広くしました。床の色がメープル色なので全体的に明るくなりました。

シーリング、ダウンライトとも照明はLEDに。引き戸はすべて以前のものを加工し、再利用しています。
テレビのサイドにある押入れはテレビ側に引き戸をスライドさせることにより開閉できるようにしました。折れ戸や開き戸を新しく新調せず、解体前に残しておいた押入れの引き戸を使うことによって費用を抑えることができました。

テレビ台の背壁になる部分にアクセントとしてエコカラットというタイルを貼りました。天井には間接照明として2WのLEDダウンライトを取付。

照明をつけるとタイルの凹凸の影が浮き上がりさらに存在感が増します。
ホワイトランバー材で間口に合わせて収納を造作しました。ここにも以前の引き戸を再利用しています。

ここは上に窓があったのでその高さに合わせて収納を造作したのですが、その収納天端が引き戸の高さより5㎝ほど低かったので、引き戸自体を切断し、再度ガイドレールを加工し取り付けるという方法で対処しました。
中板はすべて可動式になっています。

以前はキッチン前にカウンターがあったのですが撤去し、写真のようなテーブルを造作しました。
テーブルの下には耐水パネルを貼ってあるのですが、この下に愛犬のゲージを置きます。耐水パネルがあるので水やおしっこが直接壁に飛散しても大丈夫です。
テーブルのうえには飾り棚を作りました。飾り棚の開口内に余ったエコカラットを貼りアクセントに。
工事期間は10日ほどでした。大変満足していただくことができよかったです。ありがとうございました!

東近江市S様邸のクロス施工の様子です。施工していただいてるクロス屋さんはびっくりするくらい仕事が綺麗です。
この職人さんのスケジュールに自分が合わせてでも施工してもらいたい!と思うぐらいの職人さんです。


テレビ台の背壁になる部分にエコカラットというタイルをはりました。INAXのペトラスクエアというタイルです。
とてもいい仕上がりになると思います。

壁の一部に白のポリ合板を貼りました。ここの壁一面に可動式の収納を作る予定です。戸はもともとあった引き戸を加工して再利用したいと考えています。
東近江市S様邸工事風景です。

和室の引き戸と天井を解体し一間にしていきます。


既存のリビングの天井との高さを揃えて下地を作り、新しく石膏ボードを施工しています。奥の押し入れも解体し、新しく軸組していきます。真ん中にテレビスペース、両側のスペースに収納を作ります。

フローリングです。東洋プライウッドシストSのメープル色を選ばれました。既存のフローリングをすべて剥がし、下地の合板に施工していきます。
このような工事では一気に解体するのではなく、解体と施工を交互にし、なるべく生活スペースの確保をしながら工事を進めていくように心掛けています。そうすることにより、隙間風や外部からの虫や塵の侵入を最小限に抑えることができ、工事期間のストレスも少なくなると思います。工事の段取りや要領を考えると手間ですが、大事なことです。
今月半ばからリビングの改装工事をさせてもらっています。
工事自体順調に進んでおり終盤にさしかかっていますがまた進捗の写真をアップしていこうと思います。
工事前の写真です。


床を捲り奥の和室まで新しくフローリングを張り直し一間にする予定です。
和室とリビングとの間の引き込み戸と和室の押し入れの引き戸もまだ全然きれいで捨てるには勿体ないので
再利用するように考えています。収納も造作で面白味があるように考えています。
どうなるのか楽しみです!
東近江市にある小学校からの依頼で卒業生が学校に寄贈するための長椅子を製作しました。
寄贈用ということでオーダーメイドでどこか手作り感があるように製作しました。

赤松集成材を使用しビスなどが見えないようホゾで組み合わせました。
本業は大工なので椅子というものは初めて造りましたが思い通りにできたと思います。
仕上がりに大変満足していただけたのと社会貢献できたことに自分自身にも良い経験になりました。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
はじめまして!
Reホームセンターだいくやを運営しているニシダ建築代表の西田です。
大工としていろいろなお客様と接するようになり、お話を伺っておりますと、たくさんの小さな困ったが
あることに気付きました。
自分では直すことが難しく、でも誰に頼んだらいいのかわからない。
知り合いに大工さんがいない。こんなことで大工さんを呼んでもいいのかな?
などなどどんな些細な大工工事でも気軽に相談できる大工さん。
そんな身近で便利な大工さんを目指すべくReホームセンターだいくやを立ち上げました!
収納家具の製作です。一番多い依頼です。
2階の階段を上がったホールにワークスペースがあります。幅2mの吊戸式可動棚と、階段笠木の上にも可動棚を取付けました。
事務所にしているためカタログや書類が山のようにあり、デッドスペースを利用した収納を考えていたそうです。
裏面には壁紙と同色のパネルを差し込み、壁と一体化させました。

現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら

内窓の取り付けをしました。
YKKプラマードUです。内窓にも単層、複層ガラスがあります。
取付けの際には外側のクレセントの開閉に問題が生じない位置で取り付ける必要があります。また、取り付ける窓枠の出幅が約7㎝は必要になるので注意が必要です。
今回は和室の窓3か所に単層ガラスを設置しました。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
10年以上前にわたしの父親が工事したお客様のリフォームです。
外部物置になる部分にトイレを設置しました。
当時リフォーム会社の下請けをしていた父が1週間ほど大工工事に行った際に
渡した名刺を頼りに連絡してくださいました。感謝です。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
取引先の紹介で甲賀市の工場内に造作収納棚を納入させていただきました。
材質はパイン集成材、すべて可動式にしてあります。
高さは2m、幅90㎝、奥行45㎝の商品を8セット製作しました。足元がコンクリートなので埃が入りやすいため巾木を回り7㎝ほど上げました。
商品のボリュームの大きさにお客様もびっくりされていました。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら