フローリングの張替え工事です。
リビングと廊下のフローリングを捲り断熱材を敷き詰め、構造用合板を捨て貼りした後、新しくフローリングを施工しました。

既存の床板は根太に直接張ってあるもの(一重張り)で、根太は傷んでなかったものの床板そのものが傷んでぶかぶかしていました。
構造用合板(12㎜)+フローリング(12㎜)を根太に張ることにより更にしっかりとした床になります。
既存のフローリングが傷んでなければそのまま上から新しくフローリングを施工することもできます。
その場合、解体工事が不必要で安価に施工することができます。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
毎日暑いですね!
今は梅雨の中休みでしょうか?いい天気が続きます。
今月も北は彦根、南は大津と忙しくさせていただいてます。とてもありがたいことです。
しかしながら工事の着工を待ってもらっている状況のお客様もおられます。頑張って安全に的確に進めていきたいと思います。
今週は梅雨の中休みの間に鉄骨の梁とパラペット部の塗装工事をさせていただきました。

鉄骨の梁の部分が錆びてしまってます。錆を落とし錆止め、塗装をします。
仕上がりはまた施工事例にアップしていこうと思います。
大工工事はもちろん、塗装、防水、電気設備など家のことならなんでもご相談下さい!
建物の塗装工事をするに補い、軒天と傷んだ破風板の貼り替え工事をしました。

既存軒天は化粧ベニヤが貼ってあったのですがすべてケイカル板という板に貼り替えました。
破風板も雨水により腐食していたので新しく取り替えました。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
こんばんは!世間は明日からゴールデンウイークですね。もうすでに休みのひともいるのではないかと思います。
このだいくやHPを公開してはや1か月がたちました。少しずつですがアクセスも増え始め、数件ですが問い合わせの電話もいただくことができました。
普段はお得意先の建設会社や同業他社の業者さん、アパートの大家さんからの大工工事(新築やリフォーム、修繕等)を生業としていますが、このだいくやHPを設立したきっかけである
『どこに頼めばいいのか分からない』という方が世の中にたくさんいるということ。
昔は近所に便利屋大工がいて、どんな簡単な家の修理でも気前よく引き受けていたそうです。今は長引く不景気により大工の数は激減。残った大工もハウスメーカーなどの専属大工になってしまい、近所に頼める便利屋大工がいなくなってしまいました。

押入れの床板交換 30,000円

障子の立付調整 3,150円
このような大工工事を便利屋大工と言っていたそうです。建設会社やリフォーム会社では利益がとれないような小さな工事でも大工直営なら利益はでます。
便利屋さんの便利さと大工さんの技を兼ね備えた便利屋大工を復活させたい。
誠実にリーズナブルにをモットーに、必ず喜んでいただけるように頑張っていきます!

ReホームセンターだいくやHPから問い合わせを頂き、工事させていただきました。
一般のお客様ではなく、水道設備業の職人さんからのご依頼でした。予定していた大工さんがこれなくなったということで急遽、ご連絡をいただきました。
前日の午後の問い合わせで翌日から大工工事というすこしバタバタした状況でしたがなんとか対応させていただきました。
工事内容は設備入れ替えに補う大工工事(床下地・断熱工事・床板復旧・壁の石膏ボード貼り)のみでのご依頼です。
行程通りに工事を完了することができ大変喜んでいただけたのと、感じのよい職人さんと出会えたことに私自身にもプラスになったとおもいます。
壁紙の上から自分で塗れる装飾塗料があります。

JCOLOURという塗料で通販でも手に入ります。
床や窓枠を養生テープやビニールなどでしっかり養生してからローラーと刷毛を使って塗っていきます。

子どもでも楽しみながら簡単にできます!女の子の部屋らしくピンク系の色にしました。

とてもかわいらしい部屋になりました。みなさんもぜひチャレンジしてみてください!
階段の壁に取り付ける手摺りのほとんどは丸棒なのですが、角型というものも作ることができます。
フリー板という集成材の板をひき割って手摺り棒にし、平型に対応した受け金具で取り付けます。

見た目も丸型よりナチュラルな雰囲気になり面白いと思います。
真っ直ぐな階段に取り付ける手摺りは、手摺り、金具あわせて1万円程度、回り階段で2万円まででホームセンターでも買うことができます。
取り付け費は下地がある場合、簡単なもの(玄関、トイレなど)なら5,000円程度~
階段などに取り付ける場合、下地がある場合10,000円程度~を目安にするといいでしょう。
ただ、階段に関してはほとんどの場合、下地がないのでリフォーム用階段手摺りという下地と手摺りを併用したものを使用するケースが多いです。
現地調査、見積り無料!お気軽にご相談下さい!
内外装リフォーム・大工工事の専門店
Reホームセンターだいくや(ニシダ建築)
☎077-532-4327
メールでのお問い合わせはこちら
東近江市S様邸の改装工事完了です。
和室を解体しリビングを広くしました。床の色がメープル色なので全体的に明るくなりました。

シーリング、ダウンライトとも照明はLEDに。引き戸はすべて以前のものを加工し、再利用しています。
テレビのサイドにある押入れはテレビ側に引き戸をスライドさせることにより開閉できるようにしました。折れ戸や開き戸を新しく新調せず、解体前に残しておいた押入れの引き戸を使うことによって費用を抑えることができました。

テレビ台の背壁になる部分にアクセントとしてエコカラットというタイルを貼りました。天井には間接照明として2WのLEDダウンライトを取付。

照明をつけるとタイルの凹凸の影が浮き上がりさらに存在感が増します。
ホワイトランバー材で間口に合わせて収納を造作しました。ここにも以前の引き戸を再利用しています。

ここは上に窓があったのでその高さに合わせて収納を造作したのですが、その収納天端が引き戸の高さより5㎝ほど低かったので、引き戸自体を切断し、再度ガイドレールを加工し取り付けるという方法で対処しました。
中板はすべて可動式になっています。

以前はキッチン前にカウンターがあったのですが撤去し、写真のようなテーブルを造作しました。
テーブルの下には耐水パネルを貼ってあるのですが、この下に愛犬のゲージを置きます。耐水パネルがあるので水やおしっこが直接壁に飛散しても大丈夫です。
テーブルのうえには飾り棚を作りました。飾り棚の開口内に余ったエコカラットを貼りアクセントに。
工事期間は10日ほどでした。大変満足していただくことができよかったです。ありがとうございました!

東近江市S様邸のクロス施工の様子です。施工していただいてるクロス屋さんはびっくりするくらい仕事が綺麗です。
この職人さんのスケジュールに自分が合わせてでも施工してもらいたい!と思うぐらいの職人さんです。


テレビ台の背壁になる部分にエコカラットというタイルをはりました。INAXのペトラスクエアというタイルです。
とてもいい仕上がりになると思います。

壁の一部に白のポリ合板を貼りました。ここの壁一面に可動式の収納を作る予定です。戸はもともとあった引き戸を加工して再利用したいと考えています。
東近江市S様邸工事風景です。

和室の引き戸と天井を解体し一間にしていきます。


既存のリビングの天井との高さを揃えて下地を作り、新しく石膏ボードを施工しています。奥の押し入れも解体し、新しく軸組していきます。真ん中にテレビスペース、両側のスペースに収納を作ります。

フローリングです。東洋プライウッドシストSのメープル色を選ばれました。既存のフローリングをすべて剥がし、下地の合板に施工していきます。
このような工事では一気に解体するのではなく、解体と施工を交互にし、なるべく生活スペースの確保をしながら工事を進めていくように心掛けています。そうすることにより、隙間風や外部からの虫や塵の侵入を最小限に抑えることができ、工事期間のストレスも少なくなると思います。工事の段取りや要領を考えると手間ですが、大事なことです。